理系王

理系高校生の受験をサポートするブログ

基礎力完成!! 数学編

こんにちは!

 

大数の学力コンテストに物申したいことがある理系王です。

 

大数まじ半端ないって、普通綺麗になるやん確率

無理数出てくるなら言うとってや

またまたまたまた減点や・・・

 

流行過ぎたころに使ってみました(笑)

書き直したら最初の答えのほうがあっていたというのはよくあることですよね(^^;

 

 

さて、今回は数学の基礎力完成のための勉強法とおすすめの教材について書いていきたいと思います!

 

①入試数学の性質

 近年、国立大学入試問題には2つのパターンが見られます。

それは次の通りです。

  • 丁寧な誘導がついている問題
  • 誘導なし、いわゆる思考力を問う問題

 

前者は、東大・北大・九大・筑波などにみられる傾向にあります。

東大の場合は誘導があっても難しい問題が多いですが・・・

 

後者は、京大・東工大に多くみられます。

この手の問題はたちが悪いです。実力があっても試験中にひらめかなかったら力を発揮できません。

 

まずは自分の受ける大学の問題傾向がどのようなものなのかをよく調べましょう。

 

 

②おすすめの参考書

  • 東京出版 1対1対応の演習

まずこれは王道だと思います。学問に王道なしとは言いますが、良書は活用して損はないですよね!!

この参考書は、数Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ微積編・Ⅲ複素数など

の分野ごとの6冊が販売されています。

苦手な単元を復習したい、盤石な基礎力を完成させたいという方におススメです!

構成としては、例題に対応した演習問題が1問ついていて、演習問題は多少考えさせられる良問ぞろいなので強くおすすめします!

 

おすすめの取り組み方は、苦手な単元の例題だけを何回も解いて完璧にしてからその単元の演習を解いてみるという感じです。

演習問題までしっかりと解けるようになれば、東大、京大の問題であっても解ける問題はかなりあると思います。

それほど、基礎的な解法を身に着けることは大事なんです!!

 

 

  • 旺文社 標準問題精講

この問題集は少ない問題数で入試基礎から標準入試問題までの力を身に着けることができます。

構成としては、例題→ヒント→解答→類題となっています。

上記でも述べたように、まずは例題だけを何回も解いて完璧にすることをおすすめします!!

この問題集を使っていて理解できない部分が多すぎるという方は、基礎問題精講を使ってみてください。

急がば回れです!!

 

 

上記2つはインプット用の教材だと思ってください。

学校の先生たちの口癖、「数学は暗記ではない」 これは確かにその通りです。

これが意味するのは、ただ分からないから解答を見てノートに写すという意味のない行為をやめろと言いたいのではないでしょうか。

解答を理解する力と自分で解く力は別物です!

基礎的な解法や公式は夏までにインプットして、夏以降の演習や模試で飛躍できるように長い目で見て頑張りましょう。

 

③最後に

入試で差がつくのはどのような問題だと思いますか?

難問と言われるレベルの問題でしょうか・・・

決してそうではありません!

落としてはいけない問題、つまり標準問題です。

1問1問しっかりと考えて自分の力にしていきましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。